開国の父 老中・松平忠固

【972】第11話 C4 『不時登城』≫

○井伊邸・外観(朝)
『6月24日』

 

○同・内
慶永が直弼を詰問している。
慶永「話が違うではないか」
直弼「何のことです?」
慶永「協力して伊賀を止める、との約束だったはず。条約調印は19日とのこと、それは話を伺った前日ではないか。だましたのか」
直弼「これは心外なことを。伊賀が暴走し、前日のうちに調印してしまった、というだけのこと。だからその罪を問い、伊賀を罷免したわけで」
慶永「そなたの責任はどうなのだ、そなただって責任は免れぬぞ」
直弼「某は勅許を待つように最後まで主張をした。こうなった以上、一度は開港するが隙を見て閉港に持っていくしかないと存ずる」
慶永「・・・。さ、さらに重大なるは御継嗣問題、紀州殿に決められたとの話も聞く。いかがか」
直弼「上様がそうお考えであるのは聞いていおります」
慶永「京都の意見は違うはずじゃ。条約の勅許といい、御継嗣の勅命といい、京都を軽視すること甚だしすぎるぞ」
ゴーンと始業の鐘の音。
直弼「おお、始業の鐘じゃ。では某は登城する故、これにて」
慶永「お待ちなさい、大老に始業時刻は関係ないはず」
裾を握る慶永。
直弼「何をするか」
ばっと払いのける直弼。
直弼「見苦しいぞ、越前守」
荒い口調にたじろぐ慶永。

 

○井伊邸・門
中根が待っている。
中根「殿、大老が登城しましたが」
慶永「・・・」
中根「実は、御老公と尾張慶勝殿も登城なさいました」
慶永「不時登城か!。これは面白い。ワシも登城する」
中根「はっ」

 

○江戸城内
茶坊主たちが大わらわで大騒ぎしている。
『不時登城だ、不時登城だ。御三家並びに越前中将様、不時登城』

 

○大廊下・上の間
斉昭と水戸藩主・慶篤、尾張藩主・慶勝に対している老中陣。
直弼、脇坂、久世、内藤、間部。
斉昭「我ら三名が朝から控えているのに、昼間で待たせるとは何事か!」
激怒する斉昭。
委縮する老中陣。
直弼は動じない。
直弼「届けなくにわかの御登城とのことで、係役人や坊主共も狼狽したのでござろう」
斉昭「本日は越前慶永殿も登城されているとのこと、ここに招き入れたい」
直弼「これはしたり。御家柄とはいえ、越前中将は御三家とは家格が違います。同席は御無理というもの」
斉昭、ぐぬぬとなり、
斉昭「勅許を得ず無断調印したとは本当か」
脇坂「大老は最後まで勅許を得てからと主張されましたが、備中・伊賀両人が指示したことにより調印がなされました。であるからして、両名は昨日付で罷免されてございます」
慶勝「両名を罷免して済む問題ではない。大老の責任はどうなのだ」
斉昭「そうだ。責任を取って切腹せよ、それしか責任の取りようがあるまい」
静まり返る場。
直弼「ならば、西洋諸国と戦をせよ、というのか。戦となり唐国のように国土を焼き討ちされ奴隷のごとき条約を結んだら、御両人は満足か」
斉昭・慶勝「・・・」
打ち負かされる両名。
若い慶勝が抵抗。
慶勝「戦争をせよとは言っておらぬ。問題は勅許を得ず調印したことだ。聞けば御継嗣に関しても京都よりの勅命が出たと聞く。年長・英明・人望ある者に、とな。まさかその勅命までも軽視するのではあるまいな」
直弼、もはや答えない。
脇坂「御継嗣はあくまで徳川家の問題。台慮によって決まるものと心得ております」
慶勝「時勢的にそれではだめだから申して居るし、京都も心配しておる」
斉昭「越前を呼べ、越前、越前」
大声で叫ぶ斉昭。
直弼「これ以上、禁を破られますか。そもそも不時登城は重罪ですぞ。それを最高家格である水戸徳川家と尾張徳川家がお破りになられて、いかに示しがつきますか!」
再び一喝され、たじろぐ両名。
斉昭、苦し紛れに
斉昭「え、越前中将は時勢に最も優れた者にて大老職に上げたらどうかと思う」
老中陣、その間抜けな発言に空気が緩む。
脇坂「井伊大老の他にもう一人大老にござりますか?そのようなこと、先例がござりませぬ」
間部「恐れながら、御三家を御四家にできぬのと同様にござりまする」
直弼ほか、『くくく』と笑う。
斉昭「・・・」
慶勝「・・・」

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

開国の父 老中・松平忠固

PAGE TOP

© 開国の父 老中・松平忠固史 2024 All Rights Reserved.