【010】美智子さまのご養蚕≫
皇后陛下のご養蚕
美智子さまが養蚕をされています。
養蚕が日本の歴史にとって大切なもので、生糸貿易が幕末から昭和に至るまで日本を支えてきた歴史を大切にされているからだと思います。
美智子皇后が日本古来種である『小石丸』の存続を決められたことが、正倉院の古代宝物の復元に大きく寄与した、と初めて知りました。
【009】イギリスも認知した世界初の日本地図 ★★★≫
国際社会における一番初めの日本地図
年表ページのアイキャッチ画像を変更いたします。
新画像は、『日本辺界略図』。
おそらくこの地図が現在に続く国際社会における日本を示す一番初めの地図でしょう。
【008】御子孫からのメッセージ≫
忠固の次男・忠厚
松平忠固の次男・忠厚も波瀾万丈の人生を送った偉人です。
明治五年、21歳で米国に留学したまま米国に残り、米国人女性と結婚した初の日本人となります。
そして、あのニューヨークのブルックリン橋の設計に携わり、ペンシルバニア州の公式エンジニアとして日本人初の公職者となります。
【007】映画脚本≫
ドラマ・映画脚本を執筆
少し角度の違う開国史を知ってもらう為に脚本を書きました。
第1話 運命の出会い
第2話 黒船来航
第3話 孤立無援
第4話 ペリー上陸、開国
第5話 うつけ将軍
第6話 ロシア・イギリス、襲い掛かる列強
第7話 松平忠優、更迭
第8話 上海にて
第9話 盟友、死す
第10話 二重の陰謀
第11話 日米修好通商条約締結
最終話 万感の横浜開港、そして
中日新聞に掲載
60分×12話のドラマ脚本を2時間の映画版にまとめ、コンクールに出品しました。
残念ながら受賞はなりませんでしたが、作品を出品したおかげで拓殖大学の関良基先生や明倫会布施会長様、赤松小三郎研究会様や上田郷友会様などなど、本当に貴重なご縁を頂くことができました。
2016年(平成28年)7月7日には中日新聞にて脚本作品のことを取り上げても頂きました。
この場をお借りして、改めて心より御礼申し上げます。
【002】松平忠固とは≫
18歳で上田藩主、36歳で老中に
松平忠固(忠優)は、文化9年(1812年)7月11日、姫路藩酒井家の二男として江戸で誕生。
17歳の時に上田藩主・松平忠学の養子となり、18歳で家督を継ぎ藩主となり上田に初入部します。
【001】サイトについて≫
その名が知られていない松平忠固
松平忠固をご存知でしょうか。
幕末、日米和親条約・日米修好通商条約を締結した際の幕府閣僚・老中で、ペリー来航時に交易による積極的開国を主張した唯一の閣僚であり、上田藩主として名産の生糸を輸出する道筋をつけ、昭和にまで至る日本を支える生糸貿易へと導いた人物です。
人気の記事
- 【100】日米修好通商条約は不平等条約ではなかった カテゴリ: 日米修好通商条約
- 【164】最も印象的なペリーの日本評 カテゴリ: ペリー/アメリカ
- 【112】江戸幕府の出世コース カテゴリ: 江戸幕府
- 【123】日本初の外資系企業は カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【800】『日本を開国させた男/日米和親・修好通商条約締結物語』目次 カテゴリ: 映画ドラマ脚本
- 【124】アヘン戦争から日本の近代史が始まった カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【163】ペリーの知られたくない事実を知っていた日本 カテゴリ: ペリー/アメリカ, 江戸幕府
- 【130】恐るべき佐久間象山の『海防八策』 カテゴリ: 佐久間象山/吉田松陰
- 【125】南京条約、香港がイギリスへ カテゴリ: イギリス/外資企業
- 【141】【一橋派 vs 南紀派】ではなく【政権 vs 政権交代派】 カテゴリ: 井伊直弼, 島津斉彬/西郷吉之助, 徳川斉昭/一橋慶喜, 松平忠固(忠優), 江戸幕府
最近のコメント